NHKスタジオパーク
[Wikipedia|▼Menu]

NHKスタジオパーク
NHKスタジオパーク入口
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 東京都区部内の位置
施設情報
正式名称NHKスタジオパーク
愛称スタパ
前身見学者コース→NHK展示プラザ
専門分野放送関連展示
事業主体日本放送協会
開館1965年
閉館2020年
所在地150-8001
東京都渋谷区神南2-2-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分53.69秒 東経139度41分45.89秒 / 北緯35.6649139度 東経139.6960806度 / 35.6649139; 139.6960806座標: 北緯35度39分53.69秒 東経139度41分45.89秒 / 北緯35.6649139度 東経139.6960806度 / 35.6649139; 139.6960806
外部リンクhttps://web.archive.org/web/20020414183341/https://www.nhk.or.jp/studiopark/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

NHKスタジオパークは、東京都渋谷区神南のNHK放送センター内にあった観光施設。1965年に「見学者コース」として公開、1985年に「NHK展示プラザ」に改称、放送70周年記念事業の一環として1995年3月22日に視聴者体験型にリニューアルし開業した[1]。放送センター建て替え計画に伴い2020年5月で閉館した[2]。愛称・略称はスタパ。
概要[ソースを編集]

入場料はリニューアル前は大人200円、高校生は150円(いずれも団体割引あり)だったが、リニューアル後は個人が200円・20名以上の団体は1人あたり150円となっており、高等学校生もしくは18歳未満、及び65歳以上と、障害者手帳所持者および付添い1名は無料となっている。また、「渋谷DEどーも」(毎年5月上旬)、「ECOパーク」(毎年6月上旬)、「防災パーク」(毎年8月下旬)の開催当日、「夏休み無料公開デー」(7月下旬?8月上旬)の開催期間中、毎年10月1日の「都民の日/渋谷区民の日」、正月3が日にあたる場合は年齢制限に関係なく無料となっている。

毎日『スタジオパークからこんにちは』等の公開放送が行われるCT-450スタジオを始め、放送の収録セットを紹介したコーナー、利用者体験スタジオコーナーなども設けられている。また日によっては『おかあさんといっしょ』や『連続テレビ小説』などの収録の様子を見学することが可能。
リニューアル[ソースを編集]

テレビの地上デジタル化に伴う展示内容更新のため、2011年4月1日から閉鎖して半年間工事を行う予定としていたが、直前の3月11日東日本大震災が発生したため、3月18日まで臨時休館となったほか、それ以降についても計画停電の影響で営業再開できるかどうか微妙な情勢となっていた。また、震災に伴い3月19日から実施されるはずだったイベント『春“スタパ祭り2011”』は中止となった。

2011年10月に改装工事を終えて、10月10日にリニューアルオープン。この日行われたオープニングセレモニーでは、NHK会長松本正之(当時)と、連続テレビ小説『カーネーション』のヒロイン役を務める女優の尾野真千子がテープカットを行った[3]。この他『どーもくんファミリーステージ』等のイベントも行われたほか、NHK総合テレビで午前10時過ぎより特別番組『これがデジタル時代のテーマパークだ!』[4]の生放送を行った。またこの日放送の『スタジオパークからこんにちは 新装開店SP』のゲストには同番組初代司会を務めた堀尾正明(元NHKアナウンサー)が出演した。
新放送センター建替計画に伴う扱い[ソースを編集]

スタジオパークが所在するNHK放送センターは、築年数の経過・施設の狭隘化に伴い、2020年度から順次施設の建替が予定されている。スタジオパークは、建替後の新放送センターにおいても敷地北側に設けられる公開棟への設置が予定されているが、建替工事に伴い2026年を以て現行施設での運営を終了し、長期休館となる予定であった。しかし、当初より予定が大幅に早まり、東京オリンピック・東京パラリンピック終了後の2020年10月を以て運営を終了し、長期休館となることになったものの、新型コロナウイルス感染拡大とそれに伴う東京オリンピックパラリンピック開催延期で、建替スケジュールの変更を余儀なくされたため、さらに閉館日を前倒しし、同年5月11日に閉館した。これをもって見学コースから55年間の歴史に幕を閉じた[2][5]。新放送センターでの再オープンは2036年を予定しているが、その間の代替施設として渋谷駅前のNHKプラスクロスSHIBUYAや港区のNHK放送博物館、地域のNHKの放送局などを活用する予定としている[6]。なお、土曜午後に当施設のスタジオから生放送されている『土曜スタジオパーク→土スタ』については、6月27日までは当施設内のスタジオから放送し、7月4日からは放送センター内の別のスタジオからの生放送に切り替えて継続する[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef